ブログ
2020年 10月 7日 受験期の失敗談
こんにちは!
最近ようやく大学の対面授業が始まった小谷です!
先日まきとさんから「都内のおすすめスポット」を聞かれたのですが…
渋谷のスクランブル交差点にツタヤがありますよね?
そのツタヤの最上階には、本が読み放題なカフェがあるって知ってましたか⁉
大学の友達と行ってきたのですが、店内はこんな感じで超おしゃれでした。
ほかにも、東京にはまだまだ自分の知らない場所があるようで、これからのキャンパスライフでいろんな場所を見て回りたいです!
さて、今日のブログのテーマは「受験期の失敗談」です。
ぼくは受験期にたくさんの失敗を積み重ねてきましたが、
そのなかで今日紹介するのは「併願校選び」についてです。
去年の今頃、ぼくは当時第一志望だった【中央大学 理工学部 応用化学科】に向けて勉強をしていたのですが、
併願校に向けてはぼんやりと考えているだけでした。
しかしもうそろそろ併願校を調べようかなと思い調べてみると、
自分の行きたかった【応用化学科】が、都内の私立には3つしかありませんでした!
受験でその3校のみに賭ける勇気もなく、
応用化学以外の学科を考えていなかったので、少しでも興味を持てる学科を探すのに必死でした。
それからなんとかある程度興味を持てる分野が見つかったので安心していたのですが、
僕はそこからさらに失敗を繰り返してしまいました…
併願校の受験科目が足りないというのと、試験日程がわりとがっつり被っていたことが発覚しました!!
(試験日程は調べてましたが、似たような名前の学科と勘違いしてました…)
しかもこれは12月と1月のことです。
受験直前期にとても焦ったのをいまでも覚えています。
結局、併願校はちゃんとした安全校を受けることができず、なんとかいまの大学に合格したからいいものを
非常に危ない受験をしました。
「受験は情報戦」と以前のセミナーでも口うるさく伝えたと思いますが、
「調べれば解決するようなこと」で失敗したせいで、それの不安で直前期は非常にメンタルがやられていました…
しっかりと自分の受験に集中できるように、情報戦で負けないようにしましょう!
さて、明日のブログは小栁さんです。
小栁さんは僕よりももっとキャンパスライフ経験が多いので、きっと東京にも詳しいのでしょう!
僕たちにも東京のおすすめスポットを教えてもらいたいですね!お楽しみに!